「2025年 インフルエンザワクチン接種 ご案内」 (2025年9月25日 更新)


2025年10月より、インフルエンザワクチン接種を当院でも実施します。
下記の通り自治体からの助成適用があります(各自治体に住民登録があり、自治体の定める対象者対象期間に接種を受ける場合)。
助成対象外の方対象期間外の接種全額自己負担となります。


当院では予約なしで実施しております。接種希望時に直接ご来院下さい

※ ご来院時点で在庫があれば接種可能です(基本的には十分な量を確保しております)。当院掛かり付けでないでない方も接種可能です。

事前予約やお取り置きは出来ません。接種希望時にお越しください。

※ 在庫状況は「クリニックからのお知らせ」又は「診療予定・臨時変更のご案内」にてご案内します。お電話でのお問い合わせは避けて下さい

助成を受けて接種受ける方は各自治体に住民登録があることが分かる本人確認書類が必要です(運転免許証・マイナンバーカードなど)。


助成対象者の方には自治体からの助成があります(その自治体に住民登録がある方)。

対象外の方全額自己負担にて接種可能です。


●助成対象者の方

年齢
条件
公費助成
65歳以上 対象 公費助成あり(1回接種)
60歳以上65歳未満 心臓・腎臓・呼吸器の重い疾患・機能障害がある方
又は
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫機能障害がある方

(上記により日常生活が極度に制限される状態にある方や身体障害者1級相当の方)

公費助成あり (1回接種)

※ お住いの市町村にご確認下さい。条件に該当することを証明する書類(障害者手帳又は医師の診断書など)をお持ちください

60未満(こども枠を除く) 対象外 公費助成なし(全額自己負担)
こども枠 厚木市就学児〜高校3年生相当(18歳になる学年)

(助成対象は生後6ヶ月ですが、当院では未就学児の接種はできません)

公費助成あり

各回\1,000を助成
(小学6年生までは2回接種、中学生以上は1回接種)


●助成対象者の自己負担額・接種対象期間

住民登録先
自己負担額
接種対象期間
厚木市
\1,500
実施中:10月6日(月)〜2月28日(土) (休診日を除く)
厚木市(こども枠)
(\1,000を助成)
実施中:10月6日(月)〜2月28日(土) (休診日を除く)
海老名市
\1,000
実施中:10月1日(水)〜1月31日(土) (休診日を除く)
伊勢原市
\1,600
実施中:10月1日(水)〜1月31日(土) (休診日を除く)
愛川町
\1,500
実施中:10月6日(月)〜2月28日(土) (休診日を除く)
清川村
\1,500
実施中:10月6日(月)〜2月28日(土) (休診日を除く)

非課税世帯・生活保護利用者などの方は費用の減免されることがあります。費用免除についてはお住いの自治体に問い合わせの上で申請をして下さい。費用免除の方は、ご来院の際に費用免除証明書もお持ち下さい。

対象外の方対象期間外全額自己負担にて接種可能です。


●その他、詳細やご不明な点については各自治体にご確認下さい(各市町村のホームページの該当ページなどをご確認下さい)。

厚木市 高齢者インフルエンザ予防接種について
ホーム>健康・医療・福祉>医療・健康>予防接種(成人)>予防接種>令和6年度厚木市高齢者インフルエンザ予防接種
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/iryo_fukushi/iryo_kenko/14/2/13609.htmll

厚木市 こどもインフルエンザ予防接種について
ホーム>健康・医療・福祉>医療・健康>予防接種>【高校3年生相当まで対象者拡大】厚木市子どもインフルエンザ予防接種について
https://www.city.atsugi.kanagawa.jp/iryo_fukushi/iryo_kenko/13/42898.html




医療法人社団 笹生循環器クリニック

〒243-0014 厚木市旭町5-47-1
TEL:046-227-1919

※ 各種お問い合わせは指定時間内にお願い致します。

※ お電話にてお問い合わせの際は掛け間違いにご注意下さい
(掛け間違いの事例が増えております)。